ワキガについて

ワキガって何なの?

無臭を好む日本人にとって、「臭い」がするものには過剰に敏感となります。

 

特に「汗の臭い」となると、自分はワキガではないだろうかと悩み、その悩みは精神状態を狂わしてしまうほど深刻な状況になってしまう場合もあるほどです。

 

 

ただし、臭いに敏感なゆえ本当のところ、ワキガについてご存知でしょうか?

 

生活環境や食生活などの変化によって、さらには遺伝的な体質によるものなど、ワキガについて詳しく解説していきたいと思います。

国によって異なるニオイの捉え方

汗が出る汗腺には2種類あります。体温を調節し生命維持のための汗が流れる汗腺を「エクリン腺」と呼ばれていて、エクリン腺は全身のいたるところに分布されています。

 

もう一つの「アポクリン腺」は、脇の下や乳輪、へそ周り、外陰部、肛門などの特定部位にあり、そこから分泌されるタンパク質や脂質が無臭の汗と混ざることで、強い刺激臭を放ちそれを「ワキガ」と呼んでいます。

 

ニオイに敏感な日本人は「ワキガ」となると、過剰に反応してしまう傾向ですが、そもそも欧米人の8割以上はワキガ体質だと言われているそうです。
その中でも黒人は100%がワキガであるとも言われています。

 

世界の人口から考えると「ワキガ」体質である人の方が多いよう感じますが、日本人は10人に1人程度しかワキガの人はいないと言われています。

 

そうなるとワキガであることは特異なものと捉えてしまい、「みんなと一緒」であることを好む日本人の気質から外れてしまって過剰に反応してしまうのかもしれませんね。

 

 

日本人は無臭を好むこともあって、毎日お風呂に入ったりシャワーを浴びて、常にニオイとは無縁な状態になろうとします。
しかし欧米人は臭いを無臭にするのではなく、自分の体臭にの上にさらにニオイをつけることで、独自のニオイを作り出しています。それが香水です。

 

昔のヨーロッパではお風呂に入ると病気になりやすいと言われていたため、お風呂に入らず体臭消しのために香水が使われていたそうです。
日本人は香水を付けすぎないことがマナーだと言われていますが、欧米では香水をつけることは体臭を紛らわすものの一つと言う文化が大昔から発達していますので、ニオイに関しては「ニオイがして当たり前」と言う意識が備わっているように感じます。

 

例えば、海外旅行へ行ってその土地へ降り立った瞬間、その土地の独特な香りに大きな刺激を受けた経験はありませんか?

 

私はニオイは日本人にとって体臭だけではなく、ニオイそのものに敏感だと思うのです。

体臭で異性を惹きつける?

動物にとってのニオイは、お互いの存在をニオイで嗅ぎ分け確認し合ったり、異性を引き付けるためのフェロモンが「体臭」の役目になるので、体臭はモテるための大事な武器になるそうです。

 

 

言葉を交わさなくとも自分の存在を相手に伝える手段として「ニオイ」は大事な役割を果たし、動物の繁殖活動には欠かせないことなんだと理解が深まります。

 

さらに人間が主に脇から体臭を放つのは、立っている時に相手の鼻先に近くなるのでニオイがすぐに分かるからだとも言われています。

 

体臭を放つことで自分の存在を伝えようとする行為は、人間も同様なのかもしれませんが、強すぎるニオイはかえって拒絶されてしまうのではないかと、現代の日本ではニオイは異性を惹きつけるどころか深刻な悩みになってしまいました。

page top