多汗症とは

多汗症は汗かきとは違うの?

汗は暑い日や運動後などに、上昇した体の温度を下げるための体温調節に欠かせない役目を持っていますので、「汗っかき」は多少汗の量が他人と比べて多いと感じても、体温が定温になれば汗は引いていきます。

 

「汗っかき」の場合は汗をかいたら体を拭いたり肌着を取り替えていくだけでも心身ともにスッキリしていきますので「いい汗」と呼んでいます。

 

 

しかし汗をかくような季節や気温ではないのにもかかわらず、一年中全身から湧き出てくる汗によって、手汗で物を持ったら滑る、紙などが濡れる。足裏の汗で靴が水浸しになるなど、日常生活に支障が出るようでしたら「多汗症」の可能性があるかもしれません。

 

ここでは「多汗症」の原因について詳しく説明していきますね。

そもそも多汗症とは?

多汗症とは手や足や脇の下、顔や頭皮や背中など全身から大量の汗をかき、ワキガのようなニオイは気にならないけれども、汗をかく量が多すぎるせいで日常生活に様々な支障が出てしまうことで精神的にも追い詰められることが増えてしまいます。

 

そうなると心の病につながる恐れがあるので深刻な疾患だと言えます。

 

 

多汗症の人にとっての汗は日常生活に多大な影響を及ぼしてしまうため、解決方法がないのでしょうか?

多汗症の原因は?

多汗症は「交感神経」の乱れによるストレスの増大が主な原因だと言われています。

 

交感神経系は二種ある自律神経うちの一つで、もう一つは副交感神経と言います。

 

交感神経系は心拍数を増やしたりして緊張を高め、心身を興奮状態にさせているところです。さらに体の様々な働きもコントロールも行っている大事な神経です。

 

 

例えば、大勢の人前でプレゼンをするときに、失敗してはいけない恐怖や不安、さらにはプレッシャーや緊張感などは交感神経系が強く働いている状態になっているのに対して、副交感神経は心拍数を減らして緊張を緩め、心身をリラックスするように働きかけています。

 

例えば、お風呂に入っているときや部屋でゆっくり音楽を聴いているとき、眠りにつくときは副交感神経が強く働いている状態です。

 

 

実はこの2つの神経は、どちらかが強く働いているときは、もう片方の神経は抑えられてしまいます。

 

交感神経が過剰に働いてしまうと、精神的にどんどん追い込まれて緊張や不安で心にストレスを抱えていきます。そうなると汗をかく場面ではなくても汗腺のコントロールも交感神経系が行なっているため、交感神経系が乱れてしまうと大量の汗が身体中からどんどん湧き出てきていくのです。

 

多汗症の原因は交感神経系の乱れによってストレスが増大したことが考えられます。

 

出典:http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006357/

多汗症は遺伝する?

ワキガの場合は親や親戚などがワキガであれば遺伝の確率は高いと言われていましたが、
実は多汗症は遺伝とはあまり関係ないと言われています。ただし、親子で多汗症になる場合があるそうなのでその理由も含めて解説していきましょう。

 

ワキガは特定の部位から発汗する「アポクリン腺」から分泌されるタンパク質などの成分が、汗と混ざって強い臭いとなったものがワキガと呼ばれており、生まれつきアポクリン腺が多いとワキガ体質になる可能性が高くなるのは、遺伝が関係していると言われていました。

 

多汗症はワキガと違って臭いはない汗なので「エクリン腺」から発汗されて、運動後や気温が上がって体温が上昇したのを定温に戻そうとして発汗していきます。

 

よって、エクリン腺からの汗腺は生命維持のための汗腺になるため、遺伝が原因しての発汗と言う訳ではなさそうです。

 

さらに、多汗症は交感神経系の乱れが原因でしたので、はっきりとは断定できませんが遺伝とはあまり関係がないと言われていますが、親子で多汗症になる場合があることをご存知でしたか?

食生活から見直していきませんか?

多汗症は遺伝はあまり関係していなさそうですが、実は親子で多汗症になっているケースが増えているそうです。
その原因生活習慣が関係していきます。

 

実は交感神経系と副交感神経をまとめている自律神経は、生活習慣がとても影響されているとも言われていたのです。

 

例えば、ほぼ毎日バランスのとれた食生活をしている家族なら、身体に栄養やエネルギーが行き届いて、自律神経の乱れは事前に防ぐことも可能です。

 

 

しかし、アンバランスな食べ物や、不規則な食生活を家族で行っていると、家族全員の自律神経が乱れることも十分考えられると思いませんか?

 

多汗症は自律神経の乱れが主な原因でしたので、生活習慣が同じ親子の場合、もしかしたら親子で多汗症になってしまうことが絶対にないとは言い切れません。

 

生活習慣を見直すことは、多汗症を未然に防ぐにことに大きく繋がっていくと考えられます。

 

出典:http://miradry-clinic.net/takansho/heredity

page top